DIY
Wi-Fiルーターの生活感を隠したい。 Wi-Fiルーターが隠れる丁度いいモノを作りたい。 家にはルーターがあることを来た人にも知っててほしい。 設計するのが面倒。 先日、自宅のWi-Fiルーターを隠すために 誰でもできる”Wi-Fiルーター目隠し”を作成しました。…
色が濃い服やバックは、カッコいいですが 長く使っていると 色褪せが目立ってきて 悲しくなっちゃいますよね。 実は、その色褪せた服やバック。 自宅で染め直しすことが出来ます。 「PAC FABRIC DYE」という繊維用染料を使用して 購入時に近い色に染め直すこ…
DIYをしていると、 木と木のすき間が気になったり。 仕上がりのクオリティーを上げたい。 など、思うことがあるはず。 実は、木と木のすき間を埋めて、 モノのクオリティーを上げる方法があります。 「木工パテ」ってご存じですか? この「木工パテ」を、す…
ビスが丸見えのモノは、 DIY感がプンプンして 1度気にすると、 ビスしか見えなくなるくらい 気になるもの(笑) ある意味、成長の証です。 実は、このビスを隠すことで ワンランクアップした クオリティーが高い モノづくりが出来るようになります。 まさた…
木材を古材風に塗装するのに よく使われているワックス系塗料。 どっち、どんな風に番うの?? と、迷ってしまいますよね。 ターナー色彩株式会社から販売されてる 2種類のワックス塗料は オールドウッドワックス アンティークワックス が、あります。 実は…
簡単そうで、意外と難しい「木箱」づくり。 板同士を組み立てるだけなのに、 ズレてしまう...。 そんな悩み無いですか?? 実は、「木箱」づくりのコツを掴めば 誰でも簡単に「キレイな木箱」が作れます。 なぜなら、木箱は「切って」 「木材を組む」だけだ…
DIYで大活躍する”コーススレッド” 出典:amazon 俗に言う、”ビス”と呼ばれている めちゃ便利なものですが、 作った作品に”ビスの頭”が見えてしまいます。 ビスが見えると、”DIY感”が漂ってしまうもの。 この”DIY感”を隠すためには ビスが見せない工夫が必要…
食材の保管などで 意外と便利に使っている、床下収納。 床下収納の開閉時に使っている 「取っ手」が 壊れてしましました。 交換することが、殆ど無いため なんていう部品か分からず(笑) まさたけ こんにちは、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 壊…
残業やお出かけが長引きあたりは真っ暗。 足元が見えずに階段でコケた。 電気を付けたいけど、 業者に頼んで工事するまで不便じゃない。 そこで便利なのが 自分でセンサーライト。 必要なときだけ、 必要な場所に明かりを照らしてくれる 工事不要の アイリス…
当家の愛犬は ミニチュアダックスとチワワのミックス。 チワックスと呼ばれる めちゃかわいい犬種です(笑) ミニチュアダックスのように 長い胴体のため 段差をピョンピョン飛び跳ねると ヘルニアの可能性が高くなるので できるだけ飛んでほしくないんです…
玄関はお客さんが迎え入れる 家の入口なので 整理された いい感じの空間にしておきたいものです。 当家では、 傘立てがめちゃ小さく 使い勝手が悪かったので DIYで傘立てを作ることにしました。 まさたけ 檜板と、ダイソーのステンレストレーで 傘立てのつく…
子どもと同じコトに熱中する時間は 人生において大切な時間です。 そして自分が作ったモノには 愛着が沸きます。 まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 子どもと一緒に パラコードを使って キーホルダーづく…
テーブルや棚をつくる際に、 正確なモノを作りたい。 そんな時に使えるのが水平器です。 今まで100円均一の水平器を使用していましたが、 とうとう寿命が来てしまいました。 DIY歴10年を迎える私。 ということを記念に。 (言い訳) ちょっとお金を出し…
子どもの成長に伴って、 収納スペースは見直しが必要です。 当家は、押し入れの中板を取っ払い、 1人1台、ハンガーラックをDIYして 洋服や靴下、その他諸々・・・。 収納していました。 mabo2011.hatenablog.com 子どもが保育園の頃は、 制服だったので 収…
いざDIYをしようと ホームセンターへ行くと。 色んな種類の木材があって、 どれを買ったら良いか 分からないものです。 まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 ホームセンターに売ってる木材の種類が多すぎて何…
DIYで最初の作るなら 簡単な構造で、 作るのにも時間がかからない 木箱がおすすめです。 まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 何個あっても困らない、木箱のつくり方をご紹介します。 今回作った木箱 ビス入れの…
作りたいケド、設計図をつくるのが面倒くさい方のための記事です。 DIYで作ってきたモノをまとめておきます。 まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 キャンプやDIYを始めたい方向けのコンテンツを発信しており…
子どものために、本棚を作りたい。 家族のためにベンチを作りたい。 自分の為にテーブルを作りたい。 そのために、工具を揃えておきたいですよね。 木工DIYをする際は、必要な「作業」があり、 その「作業」を行うための「工具」があります。 まさたけ こん…
キャンプサイトの見栄えを向上させ、 整理整頓ができるアウトドアシェルフ。 キャンプ仲間が お洒落にレイアウトしているのを見て、 我が家にもアウトドアシェルフを! ということで、 先日から作成に取り組んでいます。 コチラの記事では、 欲しい!から DI…
キャンプ場へ行くと 整理されて お洒落なサイトをよく見かけます。 その理由は「収納棚の活用」です。 お洒落な見栄えのサイトの最低条件として、 収納棚の有無が大きくかかわります。 お小遣いキャンパーで、 DIYerの私は 購入の検討の前に、 「自分で作れ…
旅行やキャンプなどの際、 荷物が多くなるもの。 もう少し車の積載量を増やしたい。 とか思ったことは無いですか?? ルーフキャリアを自分で付けるとなると 部品代+工賃は当たり前です。 車屋にお願いする前に、 自分で取り付けることができないか?? 一…
ファミリーキャンプでよくある悩みに、 キャンプ道具が積めない・・・。 問題があります(笑) 当家はマツダのプレマシーで、 ボックス型の車に比べると 積載量が少なく・・・、 キャンプ道具がトランクを超えて 後部座席にまで到達します。 子ども達の快適な…
DIYとキャンプが趣味の私は、 何度行っても飽きることがない ワークマン。 入ったら必ず何かを買って出てしまうので この癖をどうにかしたい 今日この頃です(笑) まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。 今回は「と…
ファミリーキャンプをしていると、 車の積載量問題に直面することがあります。 当家は後部座席にシュラフ載せるてるんですが(笑) 子どもからブーブー文句を言われます。 ということで、 Amazonbasicのルーフバックを取り付けようと思い挑戦しました。 が、結…
木材に、バリのないきれいな穴を開けたい。 ペン立てを作りたいから、垂直な穴を開けたい。 垂直で、きれいな穴を開けるのは 意外と難しいんですよね。 実は、ある方法を使うことで バリが出ない、垂直に穴を開ける方法があります。 美しい穴を開けれない理…
DIYで使用するビットですが、 DIY中は、様々な種類のビットを使うので、 取り換えが煩わしいものです。 どこにやったっけ?と 探す自分にイライラしたりしませんか(笑) 「使い勝手のいいビットホルダー」で どうせなら、 「見せる収納でカッコよく」したいも…
キャンプブーム到来で、キャンプをやっている事を話すと、 以前キャンプブームでキャンプやっていた人から、 キャンプ道具をいただきました! ありがたい。 ありがたいんですが、 時代とともに、アレですよ。アレ。 デザインがね・・・(笑) 天板が大理石チック…
アンティーク・ヴィンテージものの家具に憧れますが、 なかなか手の出るお値段じゃないですよね。 ですが、家にある家具や、DIYで作ったモノも、 古材風塗装することでアンティーク感・ヴィンテージ感を醸し出すことができます。 長年使っている雰囲気にした…
先日ロゴスのキャンドルランタンを購入。 真鍮をイメージしていた私には、色が濃いんですよね。 色がちょっと微妙・・・。 私も箱から開けたときからうすうす感じていましたが(笑) 購入直後でまだキャンプでも使ってないし。 さすがに商品到着時にその事実を…
キャンプ道具を見ていてワクワクしませんか? そんなキャンプ道具を棚の中に収納していましたが、 雑に収納してしまうんですよね~。 扉を閉める収納棚であれば、なおさら(笑) 道具を棚の中に収納するのは、モノが散乱するし、 見てるだけでワクワクする道具…