キャンプの夜も睡眠の質は保ちたい。 軽くて、コンパクトになる寝心地の良い枕が欲しい。 持ち運び便利な枕はどんなタイプがお勧めか知りたい。 と、いうことで キャンプでも寝れる枕を求めて 様々な商品を見比べました。 キャンプ枕は、大きく分けて 3種類…
キャンプ飯を作るのが面倒。 キャンプ中のゴミは出したくない。 簡単で美味しくて、満腹になりたい。 お米が大好き。 パエリアが大好き。 そんな方にお勧めしたい 「”CAN”Pの達人パエリアの素」 キャンプする方には 1度は使ってほしい商品です。 何故なら、…
月1回のソロキャンプ、持ち物チェックリスト。 今回は車からキャンプ場までの移動距離が長いため 今持っている荷物で、最軽量になるよう工夫しました。 いつもの違いは、タープ泊を行う予定です。 忘れ物をしないために、 住・楽・食・その他の4つのジャン…
Wi-Fiルーターの生活感を隠したい。 Wi-Fiルーターが隠れる丁度いいモノを作りたい。 家にはルーターがあることを来た人にも知っててほしい。 設計するのが面倒。 先日、自宅のWi-Fiルーターを隠すために 誰でもできる”Wi-Fiルーター目隠し”を作成しました。…
キャンプ用品を多数取り揃えているワークマンから 無骨でかっこいい パラフィン帆布シートが販売されていますよね。 この商品は、 YouTubeで30万人を超える登録者数の FUKUさんと共同開発したシート。 キャンパー目線で作られている パラフィン帆布シートは…
DIYをしていると、ステンシルを使って ワンポイント入れたくなる時ってありますよね? とはいえ、ステンシルをするための準備が よくわからないものです。 ステンシルは、準備を整えて ちょっとしたコツを掴めば 誰でも、簡単に行う事ができます。 まさたけ …
春夏秋冬があるので 季節によって、持って行く道具が変わりますよね。 また、一緒に行く人によっても持って行く道具は変わります。 今回は、私と、小学生2人と行く ファミリーキャンプの持ち物リストを作成しました。 持ち物リストは 忘れ物を減らすことは…
色が濃い服やバックは、カッコいいですが 長く使っていると 色褪せが目立ってきて 悲しくなっちゃいますよね。 実は、その色褪せた服やバック。 自宅で染め直しすことが出来ます。 「PAC FABRIC DYE」という繊維用染料を使用して 購入時に近い色に染め直すこ…
季節も暖かくなり、アウトドアが心地よい季節の到来です。 キャンプを始めたい! キャンプ道具をすべて揃えたい! キャンプ道具を買い替えたい! そんな方は必見です。 数か月に1度行われている Amazonタイムセール祭りと、 ポイントアップキャンペーンが 2…
DIYをしていると、 木と木のすき間が気になったり。 仕上がりのクオリティーを上げたい。 など、思うことがあるはず。 実は、木と木のすき間を埋めて、 モノのクオリティーを上げる方法があります。 「木工パテ」ってご存じですか? この「木工パテ」を、す…
日に日に暖かくなり、いい季節となりましたね~。 気候が良くなり「キャンプを始めたい」 と、思う方は多いはず。 とはいえ、キャンプをするのに 「何から始めたらいいの?」 と、悩む方も多いです。 実は、キャンプを始めるのに大切なのは 「しないといけな…
週末のキャンプに間に合うように商品を届けてほしい。 キャンプ場で映画やドラマを見たい。 移動中に音楽を聴きたい。 お金を出すほどじゃないケド、読みたい雑誌がある。 お得に商品をゲットしたい。 2,000円以下の商品だけ欲しい。 ‥など、1度は思ったこ…
ソロキャンプで使う道具は、 自分の使い勝手で 自由に道具を変えることができる。 と、いうのが良いところ。 そんなキャンプ道具を一通り集めると 必ずやってくる欲望があります。 その欲望は、 「キャンプ道具を軽くしたい」 わかります、その気持ち(笑) 荷…
キャンプ中の服装をお洒落にしたい。 汚れを気にせずに過ごしたい。 火吹き棒や、ペグハンマー...キャンプ中はとにかく探しもでイライラしたくない。 など、キャンプをお洒落に、楽しく過ごしたいですよね。 それなら、キャンプエプロンは必須のアイテムです…
ファミリーキャンプの辛いところは、 家族全員分の設営・撤収をしないといけないので 「することが多い」と、いうところ。 ファミリーキャンプこそ、 設営・撤収の手間を省きたいものですよね。 実は、DODのワンタッチ式テントが「わがやのテント」が めちゃ…
おしゃれキャンパーが使っている キャンプエプロンってご存知ですか? キャンプの服装がいまいち決まらない。 キャンプの小道具を、どこに置いたっけ? お気に入りが、焚き火で服に穴が空いた。 等など、アウトドアではこんな悩みがあるもの。 実は、その悩…
キャンプ場に調味料持っていったり 味付けが面倒だったり 外で調理すること自体が面倒だったり... してませんか? 実は、 炊いて。 温めるだけ。 の、めちゃ美味しい「鯖カレー」を作る方法があります。 何故なら、インスタントや缶詰を使うから(笑) まさ…
完全ソロキャンプは寂しい。 夜は静かなキャンプ場を探している。 のんびり、ゆったりしたい。 初めてのキャンプで不安。 キャンプ好きな人と繋がりたい。 快適なキャンプをしたい。 そんな、キャンプ場を探している方へお勧め、 長崎県長崎市西海町(にしう…
初めてのキャンピングカーの旅。 時間がありそうで、 あっという間に過ぎてしまう2泊3日。 長崎市在住の夫婦2人、娘2人と犬1匹で 3月の下旬に「アバンダンシア」さんで キャンピングカーアミティをレンタルし 長崎県を中心に旅してきました。 キャンピ…
初めてのキャンピングカーの旅。 時間がありそうで、 あっという間に過ぎてしまう2泊3日。 長崎市在住の夫婦2人、娘2人と犬1匹で 3月の下旬に「アバンダンシア」さんで キャンピングカーアミティをレンタルし 長崎県を中心に旅してきました。 キャンピ…
初めてのキャンピングカーの旅。 時間がありそうで、 あっという間に過ぎてしまう2泊3日。 長崎市在住の夫婦2人、娘2人と犬1匹で 3月の下旬に「アバンダンシア」さんで キャンピングカーアミティをレンタルし 長崎県を中心に旅してきました。 まさたけ…
誰もが憧れるキャンピングカーの旅。 今では気軽に楽しめる、 キャンピングカーのレンタルサービスがあります。 とはいえ 初めてのキャンピングカー。 どんな使い方がいいのか...不安はありますよね。 キャンピングカー「アミティ」を初めて使った当家が 2泊…
ビスが丸見えのモノは、 DIY感がプンプンして 1度気にすると、 ビスしか見えなくなるくらい 気になるもの(笑) ある意味、成長の証です。 実は、このビスを隠すことで ワンランクアップした クオリティーが高い モノづくりが出来るようになります。 まさた…
3月19日〜21日の3連休。 長崎県大村市にある 「九州 | キャンピングカーレンタル長崎 アバンダンシア」 にて、キャンピングカーをお借りし、 長崎県を中心に旅を楽しんでいます。 まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@mas…
木材を古材風に塗装するのに よく使われているワックス系塗料。 どっち、どんな風に番うの?? と、迷ってしまいますよね。 ターナー色彩株式会社から販売されてる 2種類のワックス塗料は オールドウッドワックス アンティークワックス が、あります。 実は…
簡単そうで、意外と難しい「木箱」づくり。 板同士を組み立てるだけなのに、 ズレてしまう...。 そんな悩み無いですか?? 実は、「木箱」づくりのコツを掴めば 誰でも簡単に「キレイな木箱」が作れます。 なぜなら、木箱は「切って」 「木材を組む」だけだ…
DIYで大活躍する”コーススレッド” 出典:amazon 俗に言う、”ビス”と呼ばれている めちゃ便利なものですが、 作った作品に”ビスの頭”が見えてしまいます。 ビスが見えると、”DIY感”が漂ってしまうもの。 この”DIY感”を隠すためには ビスが見せない工夫が必要…
キャンプを楽しむなら 冬キャンプ。 と、言われるほど 冬キャンプの良さを知っている人はいいます。 冬キャンプは人が少ない。 星が綺麗に見える。 静かなキャンプを楽しむ。 キャンプを存分にに楽しむ季節にピッタリ。 とはいえ、 気温がグッと下がるのが冬…
道具は「軽い」が正義。と思い、 「軽さ」を求めて ガスバーナーから アルコールバーナーへ乗り換えて約1年が経ちました。 mabo2011.hatenablog.com まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 アルコールバーナーには「五徳…
オイルランタンといえば「フュアーハンド」 「フュアーハンド」が 有名な理由は? ノーブランドのオイルランタンでも、 他のブランドじゃなくなく、 なぜ「フュアーハンド」を選ぶの?? って、不思議に思っていました。 そんな時、 ノーブランドのオイルラ…