クッカー、ケトル、ガスバーナーなど、
食にまつわるキャンプ道具って
意外と嵩張るんですよね。
とはいえ、ソロキャンプでは、
荷物は少なく・コンパクトにしいもの。
ソロキャンプのクッカーは、選び方や
収納方法で、コンパクトにする事ができます。
↑コレがなかなか難しかったりするのですが(笑)
こんにちは、ソロキャンプ歴3のまさたけ(@masa_take14)です。
当ブログでは、キャンプを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。
この記事では、キャンプ歴3年のソロキャンパーが
実際に使っているクッカーやカトラリーの紹介と、
スタッキング・パッキングの方法をご紹介します。
- クッカー類の荷物が多くなる。
- スタッキングやパッキングが決まらない。
方の参考にしてください。
- スタッキングとパッキングの違い。
- クッカーは”メスティン”か”トレック900”を使ってます。
- 箱型が詰め込みやすい、メスティンのパッキング。
- OD缶がそのまま入る、トレック900のスタッキング。
- スタッキング・パッキングの技で、ソロキャキャンプを気軽に楽しもう!
スタッキングとパッキングの違い。
スタッキングとか、パッキングとか。
キャンプや登山をしている方は、
聞いた事があるこの専門用語かと。
どちらもカタカナで、
どっちがどっちなのか??
分かりませんよね(笑)
と、こんな違いがあります。
今回の記事では、
キャンプ飯を作る際に使用する道具の
スタッキングっぽい、
パッキングの方法を紹介していきます!
クッカーは”メスティン”か”トレック900”を使ってます。
ソロキャンプ歴3年の私が使っているクッカーは
- メスティン(milicamp)
- トレック900(snoupeak)
のどちらかを。
スキレットや、鍋を使ってみましたが、
試行錯誤して、この2つに絞られています。
軽くて、便利なのはもちろん、
スタッキング・パッキング面も、めちゃ優秀な
”メスティン”と、”トレック900”は
これからも、長く愛用していく予定。
箱型が詰め込みやすい、メスティンのパッキング。
超万能クッカー”メスティン”
ソロキャンプでは、
1番出番が多いクッカーです。
メスティンの特長は
箱型で、パッキングしやすい。
ところ。
※アルコールバーナー燃料は別。
この”メスティンの中には、ぎっしり入ります。
その日のキャンプ飯によって
持っていくものを変えています。
OD缶がそのまま入る、トレック900のスタッキング。
トレック900の場合は、
丸型のOD缶がそのまま入ることが特徴。
メスティンに比べると、
倍くらいの体積がありますが
その容量は魅力的。
↑嵩張りますが(笑)
中身が見えにくいですが、
OD缶→バーナー→カトラリー→シェラカップ
の、順番で収納しています。
ガス缶、シェラカップまで収納できるところがポイントです!
スタッキング・パッキングの技で、ソロキャキャンプを気軽に楽しもう!
キャンプ飯は、キャンプの中でも
楽しみのイベント。
とはいえ、ソロキャンプなので
身軽にしていきたいものです。
道具は嵩張るより、コンパクトが正義。
道具がコンパクトになると、
身軽にキャンプを楽しむことができますよ!
ではまた。