DIYを始めて9年目、
キャンプを始めて2年目の
masa takeです。
我が家は中古物件を購入し、
色々と手入れが必要になっています。
子ども部屋のリフォームに着手しております。
床のリフォームに続いて、
今回は壁です。
MORUMORU(モルモル)を使います。
MORUMORUとは
MORUMORU(モルモル)はご存じでしょうか?
大きな特徴は...!
- 手で塗れる
- 今ある壁紙の上にそのまま塗れる
- 子どもと一緒にできる
- 漆喰風な仕上がり
- 安全な水性塗料
- 乾燥時間は3~6時間
1つで14kgもあるので、
女性一人で運搬は厳しいっス。
準備するもの
以下の通り
キッチン用のゴム手袋が丈夫でお勧めです。
100円均一に置いてある
ブカブカの使い捨て手袋は、
破れるし、
手袋の余裕がありすぎて、
上手く塗れないッスw
手順1:壁紙の汚れを取る
壁紙についているゴミ・汚れを、
不要の布で拭き取っていきます。
手順2:養成する
ドア枠など、
モルモルを塗らない場所には、
マスキングテープを。
床の汚れ防止に
マスカーを張ります。
手順3:塗る
ここからは塗り方のコツ・注意点をお伝えします。
1回に取る量
モルモルを多くとりすぎると
こぼれますので、
手の指が隠れるくらいがちょうどいいです。
子どもと一緒に塗る際は
しっかり伝えておきましょう。
我が家は、コレを伝えておらず、
沢山こぼしましたwww
疲れない塗り方
壁一面を手で塗るので、疲れます。
疲れない為に、
上手く塗るためには、
手の使い方が重要ッス。
広い部分は手の平を使います。
細かい部分は手の先を。
そして・・・。
疲れた時には、裏拳を使うと良いですw
ふざけているようですが、
この方法は超有効なのでお勧め。
厚みは下地が見えないくらいに
モルモルはデコボコが出る事で
イイ感じになります。
が、厚みを持たせすぎると
全体に塗る量が足りなくなります。
- イイ感じの凸凹がでるように厚みを持たせ
- 下地が見えないくらいの薄さで
で塗っていきましょう。
塗っていくうちにコツを掴めるっス!
注意点:換気
塗装中~塗装後の数日は臭いがします。
娘の友達姉妹が来て、
友達の妹「なんかくさーい」
友達「コラ、そがんこと言わんと」
ってコソコソ話しするくらいw
施工中の部屋を開けると、
家中に充満するので、
部屋の窓は開けて、
部屋の扉は閉めておきましょう。
6畳くらいの部屋が、
3~4時間程度で完成しました。
ビフォー・アフター
塗る前です。
塗った後
巾木(はばき)もモルモルで塗っています。
いかがでしょうか?
部屋全体が白色に統一され、
超満足ですw
壁の一部は、塗装しました。
それはまた後日。
今回使用したもの
ではまた。