DIY初心者が悩む理由は
ビスの種類や長さ
選ぶものが多すぎて
選ぶ基準がわからなくて
悩むんですよね
という事で
今日はビスについて
DIY歴8年の私が
超簡単に説明します
この記事を読めば
特にこだわりがない限りは
ビス選びで悩むことは
無くなるでしょう
ビスの種類は色々ありますが
私が使用するビスは
半ネジスリムコーススレッドのみと言っても過言ではありませんw
ちなみに、上の画像は
左から全ネジコーススレッド・半ネジスリムコーススレッドを交互に並べてます
少し細いでしょ?
半ネジスリムコーススレッドでいい理由6つを紹介します
- 安い
- 長さの種類が豊富で選ぶ基準がわかれば困らない
- 木割れがしにくい
- 作業効率が良いのに、釘で留めるより5倍強く留まる
- 木材どうしが引き付けあう
- 初心者から玄人まで、幅広く愛されている
ではどうぞ
安い
半ネジコーススレッドに限らず
コーススレッドは安いです
ちょこちょこ買いはもったいないので
箱で買いましょう
たくさん入っているもの程、1本毎の値段が下がります
1本6円とか書いてたかな
長さの種類が豊富で選ぶ基準がわかれば困らない
長さを選ぶ基準ですが
取り付けたい板の厚さ:ビスの長さ=1:2
又は、留めたい板+20mmと考えます
要するに板の厚さの2倍以上の長さがあればOK
種類は豊富なので、ホームセンターで見つかります
木割れがしにくい
木割れしにくい
あくまでも、しにくい。です
端っこや、厚みのない面に
そのままやると、そりゃひび割れますw
ビスは基本的に下穴ドリルを使用してビス留めしていきます
下穴ドリルは長持ちするので
持っておいて損はないです
私は3mmの下穴ドリルを使用してビスで留めてます
作業効率が良いのに、釘で留めるより5倍強く留まる
コーススレッドも色々種類がありますが
ネジ山が荒いものを選んでOKです
ネジ山が荒いと、入り込むスピードが速いです
逆にネジ山が細かいと、入り込むスピードが遅いです
ネジ山が細かい方が強いですが
ビス自体、釘より5倍の力があるので大丈夫
ただ、強度が必要なベンチやベッドなどは
ネジ山が細かいものを選んでもいいかも
木材どうしが引き付けあう
半ネジのいいところはココ
素人が全ネジを使ってやると
木材同士にすき間ができる場合があります
これはビスで留める時に
押さえる力不足だったりしますが・・・
全ネジだと、1度外してやり直さないとこの修正はできませんw
が、半ネジだと、ねじ山が無い部分があるので
そこが空回りし、でもネジ部分はどんどん下の板に入り込むので
最初はすき間があってもギューッとビスが留まるって
すき間が無くなります
ココが半ネジのいいところで扱いやすい理由なんです
初心者から玄人まで、幅広く愛されている
ここまで読んだらわかるでしょうが
こういった理由が
初心者から玄人まで、幅広く愛されている理由です