こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。
背伸びして、身の丈にあっていない道具を買ってしまう事ってありますよね(笑)
先日、友人と話をしている中で、
いいモノを買うと、
それに合わせて他のモノも
いいモノに買い替えたくなるよね~。
的な話になりました。
ということで、
今回の記事では
身の丈に合った道具を使い続ける方が幸せ。
な話をしたいと思います。
身の丈を知らないと「沼」ハマる。
キャンプ場へ行くと、
- キラキラしたキャンプ道具。
- キャンプ道具を沢山持ってきている人。
- 少ない荷物でキャンプを楽しんでいる人。
‥など、
色んなスタイルで
色んなキャンプの楽しみ方を目の当たりします。
キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、
「隣の芝生は青い」
とはよく言ったモノで
自分に無いモノ、感覚は新鮮で
めちゃ刺激的です(笑)
キャンプ場は、
「沼」へのトラップが
たくさん仕掛けられているところなので、
注意が必要です。
そのトラップにかかり、
身の丈に合っていない
キャンプ道具を買うと、
他のキャンプ道具も
次々に買い替えたくなるものです(笑)
トラップに引っ掛からない為にも、
「身の丈」を知っておく
ってのは、めちゃ重要です。
「身の丈を知る」方法は、自分の道具を見つめなおすコト。
トラップに引っ掛かりそうになったら(笑)
購入直前に
自分のキャンプ道具を見つめなおすコトが必要です。
新しいキャンプ道具を選んでいる時は
幸せな時間になってる分
視野が狭くなり
自分のキャンプ道具との相性まで
深く考えきれないモノです(笑)
だからこそ、
購入前には自分のキャンプ道具を見つめなおす時間が必要です。
まさたけは、
慎重なので(笑)
どんなに安い道具でも
数日は考えてから購入するようにしています。
購入前に
持っているキャンプ道具を
見つめなおす時間を作ると効果的です。
まさたけの「身の丈」とは?
ということで、
まさたけの「身の丈」を
ちょっとだけ紹介しておきます。
紹介することで
ブレないようにしている目的もあります(笑)
①お小遣いで買えるキャンプ道具。
②作れるものは作る。(DIY)
③バンドックソロベースに合うキャンプ道具。
④軽量・コンパクト・焚火に強い。
・・・など機能性を重視したキャンプ道具。
⑤カッコいい道具。
と優先順位も含め、こんな感じです。
「身の丈」を確認して
キャンプ道具を選ぶ基準をしっかり持っておくと、
キャンプ道具に振り回されずに(笑)
キャンプを楽しむことができます。
「身の丈」を知ったうえで
上手にお買い物をして、
幸せなキャンプライフを楽しみましょう。
ではまた。