クーラーボックスを買おう!
と思いamazonで物色していると
- すごく高い商品。
- お値段据え置きの商品
があります。
値段の違いは、なんといっても
「保冷力」の違い。
その保冷力って、
どのメーカーもいろんな表現の仕方があって
一概にコレがいい!!
と、即決できないですよね。
クーラーボックスの違いが分からない
私のようなお小遣いキャンパーからすると
値段が高いクーラーボックスは
「密閉された箱」にしか見えません(笑)
こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。
クーラーボックスの選び方が分からないなら
クーラーボックスの「重さ」に着目すると
選びやすさがグーンと上がります。
ということで、
今回の記事では、
クーラーボックスの「保冷力」は
「重さ」判断すべき??
というお話をしていきたいと思います。
「保冷力」は「重さ」で決まる?
クーラーボックスは
なんといっても「保冷力」が命です。
各メーカーもこの「保冷力」を前面に押し出して
アピールしています。
「保冷力」に自信があるクーラーボックスは
氷が8日溶けない!!
と自信たっぷりにアピールしています。
沢山の商品の中で、
自分にピッタリの保冷力を探す時に便利な指標が
「重さ」です。
クーラーボックスの「保冷力」は
「重さ」が大きく影響します。
- 「保冷力」が高いクーラーボックスは、「重い」
- 「保冷力」が低いクーラーボックスは、「軽い」
そんな法則があります。
「重さ」で「保冷力」の違いを見てみる。
それが本当なのか??
品ぞろえ豊富な
キャプテンスタッグのクーラーボックスで
比較していきましょう。
「重さ」と「保冷効力」に着目してみましょう。
グランドフリーズ クーラー
容量:25L
重さ:7kg
保冷効力(※):5.1℃(8時間)
価格:18,240円
レビューより:ブロック氷が2日間持った。
引用:amazon
シエロ クーラーボックス25
容量:22L
重さ:2.2kg
保冷効力(※):11.5℃(8時間)
価格:2,237円
レビューより:保冷剤が8時間持った。結露した。
引用:amazon
保冷効力(※)の値が低い方が保冷力が高いと言えます。
保冷応力の説明は引用しています。↓
※保冷効力は、JIS企画「携帯用クーラーボックス」の保冷試験方法を準用した試験結果の数値です。
1.室温40度±2度において、内容器に水を満水容量の80%入れて温度を1~4度に調整する。
2.1の水の温度(T1)を測定し、ふたをしてしっかりと閉める。
3.8時間後に水の温度(T2)を測定し、(T2)と(T1)との温度差を求めて保冷効力とする。
どうですか??
キャプテンスタッグには、
JIS規格で保冷効力を明記しているので
比較がしやすいです。
7kgのグランドフリーズ クーラーは、
ブロック氷が2日間持つのに対し、
2.2kgシエロ クーラーボックスは
保冷剤が8時間持ったとレビューあり。
クーラーボックスの「重さ」が、
「保冷力」に大きく影響していることが分かります。
7kgのグランドフリーズ クーラーは
重さの分、厚みのある断熱材を使用しているんです。
重たいクーラーボックスは本当に「保冷力」が凄い?
ということで、
キャプテンスタッグで比較して
重たいクーラーボックスが
保冷力のあるクーラーボックス。
という法則が
なんとなく理解できたところで、
いくつか保冷力の高いクーラーボックスを
ご紹介します。
シベリアンクーラーボックス
容量:20.8L
重さ:8kg
保冷力:65QTのクーラーボックスで氷が8日間。
価格:27,980円
容量が20.8Lで、8kgは驚異的(笑)
容量が違いますが、最大8日氷が残るのも納得ですね。
リオソル アルティコ ハードクーラー
容量:25L
重さ:6.3kg
保冷力:2~3日は5℃以下をキープ
価格:20,680円
クーラーボックスの断面が3㎝程度なので、
キャプテンスタッグの「グランドフリーズ クーラー」と
同程度くらいですね。
FIELDOOR ノーザンクーラーボックス
容量:18.9L
重さ:7.5kg
保冷力:72時間0℃以下をキープ
価格:17,800円
コスパの良いのに、
おしゃれなキャンプ道具が多いブランドです。
クーラーボックスもやっぱりおしゃれですね。
キャンプにちょどよいクーラーボックスは1万円台!?
ということで、いかがだったでしょうか??
今回の記事では、
クーラーボックスが「重い」=高い「保冷力」
という、かなりざっくりとしたお話でした(笑)
こうやって見ると、
キャンプに丁度良い「保冷力」の
クーラーボックスは
1万円~2万円程度のようです。
クーラーボックスをもっと詳しく見ると、
断熱材の種類。
すき間のないつくりで高い「保冷力」になっているもの。
真空パネルを使って
反則級の「保冷力」を兼ね揃えた
クーラーボックス
‥などあるようですが・・・。
私はそこまで詳しく見れないので(笑)
「重い」=高い「保冷力」に着目してみました。
クーラーボックス選びが楽になればと思います。
ではまた。