D.I.Camp!!〜DIYとCampのコト〜

D.I.YやCampを始めたい、始めたばかりの方の為のhow to ブログ。アラフォー妻子持ちのおじさんが、週1回(月)新規記事を投稿中。

コンパクトなソロキャンプ道具「21選」で身軽に出かけよう!

ソロキャンプ道具を揃えるのも、

  • 重さより、かっこよさを重視したり
  • 見た目より、コンパクトさを重視したり。
  • 色を統一させたり...

と、自分の好きなスタイルに合わせて

道具を選ぶことが魅力ですよね。

 

とはいえ、初めて道具を選ぶのに

何を基準に、”コンパクトな道具”なのか?

わからないものです。

 

 

f:id:mabo2011:20210530062516p:plain


まさたけ

こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。

当ブログでは、キャンプを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。

 

この記事では、

ソロキャンプで使える

「コンパクトな道具」を、紹介していきます。

 

コンパクトな道具を揃えるコトで

どんなキャンプ場にでも

身軽に行くことができますよ!

 

コンパクトな”テント”3選



テントは、使用人数+1人の大きさであれば

道具もテント内に入れることができるので便利ですが

コンパクトさを、重視するなら1人用も選択肢の一つ。

 

コンパクト×コスパ最高の「FIELDOORキャンプドーム100」


 

私が、初めて買ったテントで

思い出深いテント「フィールドキャンプドーム100」

1万円からお釣りが来るテントですが、

機能性も必要十分です。

 

中には1人しか入れませんが、

全室に靴などを置くスペースがあります。

 

最低限の荷物でキャンプに行くときに使ってます。

価格:約8,500円

重さ:2.2kg

収納サイズ:φ18cm×44cm

その他:キャノピー付きも有。

イケてるカラーリングの「バンドックソロドーム」


 

続いて紹介するのが、

同じような形のバンドックソロドーム。

特徴は、男前なカラーリング。

 

価格:約13,000円

重さ:1.88kg

収納サイズ:38x15x15cm

その他:色は3種類あり、値段が違う。

 

ナイロン素材でめちゃ軽い「Naturehikeプロフェッショナルテント」


 

中華製でも、他中華ブランドより

クオリティーの高いブランド。

カラーリングもいくつかあります。

 

価格:約16,000円

重さ:1.53kg

収納サイズ:41 x 16 x 11 cm

その他:グランドシート付

 

コンパクトな「テーブル」

続いては、テーブル。

テーブルは、チェアの高さによって選び方が違いますが

今回はコンパクトがテーマなので

あぐらスタイルに合うテーブルを紹介。

 

ワンタッチで開く「SOTOポップアップテーブル」A4サイズ


 

秒でセッティングが完了するので

設営・撤収がめちゃ楽になります。

 

価格:約6,000円

収納サイズ:29.7×奥行11×高さ1.9cm

重さ:395g

その他:アルミ製

 

30秒で開く「 キャプテンスタッグのUC-556」


 

組み立て式ながらも、30秒でセッティングが完了する

鹿番長のテーブル。

ステンレスなので頑丈。

 

価格:約2,000円

収納サイズ:295×105×厚さ25mm

重さ:680g

その他:ステンレス製

 

風防にもなる「FLYFLYGO テーブル」


 

天板の組み立て方を変えると、

風防にもなる優れもの。

 

価格:約2,000円

収納サイズ:36×16×3cm

重さ:560g

その他:天板の組み換えで風防に。

 

コンパクトなランタン

ソロ用のランタンは、

自分が必要な場所だけ、照らしておけばいいので

ヘッドライトだけで済ませる方も。

コンパクトで

使い勝手の良いランタンを3つ紹介します。

 

手に入りにくい「ゴールZERO」


 

コレも、いつか欲しい道具。

電球色が無いのが惜しいですが、

一家に1台欲しいですよね(笑)

 

価格:約6,000円

収納サイズ:1.5 x 1.5 x 3.5 cm

重さ:72.57 g

明るさ:〜150ルーメン

その他:ネットで定価で販売していないほど人気。

 

電球色で温かい雰囲気の「ColemanハンギングEライト 」


 

使い勝手のいいLEDライト。

明るさ調整ができるので、

常夜灯としても、活躍してくれます。

 

価格:約5,000円

収納サイズ:直径7×5(高さ)cm

重さ:130g

明るさ:30〜250ルーメン

その他:電球色がサイトの雰囲気を上げる。

 

充電の手間が不要「ユーコ(UCO) の レスシャイ」


 

今では、充電式が当たり前になり

意外と少なくなった、電池式のLEDランタン。

連泊するときや、

充電の手間を省きたい時に便利。

 

価格:約2,400円

収納サイズ:9.8×径4cm

重さ:69g

明るさ:~110ルーメン

その他:電池式。

 

コンパクトな「チェア」

チェアは、キャンプ中に1番長く体を預ける道具。

なので、LEDランタンなどの小物に比べると

ちょっと値段が高くなる場合も。

 

元祖・組み立て式チェア「ヘリノックス」


 

組み立て式のチェアの元祖は、

韓国のヘリノックス。

持っているだけで、目を引きます。

 

様々な種類から紹介するのは、

あぐらスタイルにピッタリの「チェアワン」

 

価格:約13,000円

収納サイズ:11×11×30cm

重さ:615g

その他:3色(グレー・タン・ブラック)

 

 

種類が豊富な、「MoonLenceアウトドアチェア」


 

柄や、形など多くの種類を多く取り揃えている

「MoonLenceアウトドアチェア」

その中でも2way仕様のチェアを紹介。

あぐらスタイルでも、ロースタイルでもコレで大丈夫。

 

 

価格:約4,300円

収納サイズ:35×13×11cm

重さ:1kg

その他:2way仕様

 

 

座椅子感覚の「キャプテンスタッグ グランドチェア」


 

キャプテンスタッグの、アウトドアスタイルの座椅子。

地べたスタイルに、+アルファしたい方にピッタリ。

 

価格:約3,300円

収納サイズ:12×11×40cm

重さ:530g

その他:2色(ブラック・カーキ)

※カーキはamazon限定。

 

コンパクトな「マット」

コンパクトな「マット」とはいえ、

エアマット以外は嵩張ります(笑)

 

重さや、機能性のも着目しながら紹介します。

 

最低限の仕事をする「キャプテンスタッグのEVAフォームマット」


 

ある程度の厚みと、底冷えを防止してくれるマット。

蛇腹式なので、持ち運びは嵩張ります。

 

価格:約2,300円

収納サイズ:13×12.5×56cm

重さ:270g

その他:ダブル・シングルの2サイズあり。

 

ベッド代わりになる「MoonLenceのコット 」


 

組み立てが必要になりますが、

地面から距離を保つことができるコットは、

持っておくと便利です。

 

価格:約2,300円

収納サイズ:38 ×16cm

重さ:2.2kg

その他:3色(グレー・ブラック・カモ)あり。

 

収納時はコンパクトな「FIELDOORのエアマット」


 

最後に、エアマットの紹介。

エアマットは、フワフワしているので

苦手な人もいます。

設営、撤収にやや手間がかかりますが

コンパクトさはピカイチ!

 

価格:約4,300円

収納サイズ:φ10×22cm

重さ:520g

その他:カラーリング豊富。

 

ソロキャンプにコンパクトな「バーナー」

続いて、バーナーを3つ紹介します。

 

コンパクトNo.1の「プリムスのウルトラバーナー」


 

手のひらサイズのバーナーで

コンパクトさは1番。

 

価格:約8,000円

収納サイズ:7.5×8.8×3.0cm

重さ:110g

燃料:OD缶

 

趣きのある「トランギアのアルコールバーナー」


 

真鍮製で、経年変化を楽しめるアルコールバーナー。

不便を楽しむならコレもあり。

 

価格:約2,800円

収納サイズ:直径7.5cm4.5cm

重さ:110g

燃料:アルコール燃料

 

 

導入しやすい「イワタニジュニアコンパクトバーナー」


 

自宅にある、カセットコンロのガスボンベが燃料なので

誰でも導入しやすい。

 

価格:約3,900円

収納サイズ:15.5 x 15.5 x 12.7Hcm

重さ:274g

燃料:CB缶

 

ソロキャンプでコンパクトに使える「クッカー」

クッカーを選ぶ際は、

クッカー内に収納できるモノがお勧め。

また、熱伝導率の高い”アルミ製”を選ぶと

炊飯の失敗が少ないです。

 

キング・オブ・クッカー「トランギアのメスティン」


 

アウトドアでよく使われている

”メスティン”は、とにかく万能調理器。

 

コレ1つを持っておくと、

色んなキャンプ飯を楽しめます。

 

価格:約1,500円

収納サイズ:9.5Dx 17 x 6.2cm

重さ:180g

素材:アルミ

 

OD缶を使うなら「スノーピークのトレック900」


 

先ほど紹介した、プリムスのマイクロバーナーを使うなら

OD缶がそのまま入る「トレック900」がお勧め。

スタッキングが完璧です。

 

価格:約2,800円

収納サイズ:12 x 12 x 13 cm

重さ:263g

素材:アルミ

 

マグカップとケトルとして使える「スノーピーク チタンシングルマグ450」


 

同じくスノーピークから、もう1つ。

クッカーとしてよりは、

ケトル代わりに使っている

「スノーピークのチタンシングルマグ450」

カップラーメンのお湯も、

1回で沸かすことが出来る容量が魅力。

 

価格:約2,900円

収納サイズ:φ8.6×9.1cm

重さ:70g

素材:チタン

 

コンパクトな道具で、身軽にソロキャンプを。

と、いうことで

「コンパクトなソロキャンプ道具」を紹介しました。

 

キャンプの運搬や準備は

結構な労力を使うので、疲れます。

 

ですが、コンパクトな道具を使うことで

身軽にキャンプに行けるようになります。

 

身軽な装備であれば

徒歩でキャンプに行けたり、

険しい道のりのキャンプ場でも

楽しむことが出来る。

というのが、魅力。

 

”身軽に”キャンプを楽しむのに

道具をコンパクトするのも、一つの楽しみ方です。

 

 

ではまた。