キャンプテーブルを選ぶとき、
この4つのポイントを基準にすると、テーブル選びがラクになりますので、
是非この記事で確認してみてください。
キャンプテーブルの高さはチェアの高さを基準にする
キャンプテーブルの高さを選ぶ基準は、チェアの高さを基準に選ぶといいです。
※逆もしかり
じゃあ、チェアの選び方は?というと、
キャンプギアには、お座敷スタイル、ロースタイル、ハイスタイルがあります。
最近はお座敷やロースタイルが注目されていますね。
低い順でいうと
- お座敷スタイル:地面〜椅子の座面が〜10cm
- ロースタイル:地面〜椅子の座面が〜20cm
- ハイスタイル:地面〜椅子の座面が40cm程度です。
自分のスタイルに合ったそのチェアを選び、そのチェアにあったテーブルの高さを選びましょう。
- お座敷スタイルにお勧めのテーブルの高さ:約0~20cm
- ロースタイルにお勧めのテーブルの高さ:約40cm
- ハイスタイルにお勧めのテーブルの高さ:約40~70cm
です。
ロースタイルに合うといわれる高さ40cmのテーブルであれば、
ハイスタイルのチェアでも、全然使えます。
その場合は、テーブルと膝が同じ高さなので、
食べる時に食器を手にもって食べる等の支障があるかと。
POINT
テーブルは、チェアの高さとのバランスを考える。
素材ごとの特徴とデザイン
ここでは、デザインと素材の特徴について解説します。
テーブルの素材は、アルミ、スチール・鉄、木製があります。一部ステンレスを使用するものもあります。
超簡単に特徴は。
-
アルミ製:軽いので持ち運びがラク。沸騰したばかりの熱いケトルもそのまま置くことが可能で、熱に強い。組み立てが簡単なギアが多く、汚れが拭き取りやすい。よく言えば、スタイリッシュなデザインが多いので、好みを問いません。
-
スチール・鉄製:重たいけど丈夫。五徳代わりに使える強者も。汚れが拭き取りやすい。直火で切るモノは、頑丈なため、男前で無骨な感じが多いです。また、天板は木材、脚だけスチール・鉄製なモノあり、アルミ製のものよりおしゃれで男前な印象。
-
木製:デザイン性が高く、ぬくもりがある。金属製に比べると熱に弱い。重い。汚れに弱い。お洒落キャンパーは、木製のギアを使っていますよね。男性はもちろん、女性に人気のあるキャンプギアは、木製が多い。
材質の選び方は、機能性と、見た目、チェアとのバランスです。
木製チェアを購入しているのであれば、木製が合います。
手入れや、持ち運びを重視する方は、アルミ製。
直火と、テーブル。両方の機能を求める方はスチール製の商品を選ぶといいです。
POINT
テーブルは見た目、使い方、持ち運び等、機能性を考えて購入しよう。
重量を確認する
テーブルに使われている材料によってい重量が違います
-
アルミ製:軽い。
-
スチール・鉄製:重い。
-
木製:まあ、重い。
です。比重とか頭いいひとが見る表なので、ここでは使いません。
というか、私が使えませんw
バイクの方や荷物を減らしたい、軽くしたい方は断然アルミ製です。
車で行かれる方は、お好みで。
私は、最近車に乗り換えたので、選び放題になりましたw
POINT
軽さは正義!という方は、迷わずアルミ製。
テーブルの高さ
ここからは、各スタイル別におススメのテーブルを紹介していきます。
お座敷スタイル
こちらは、組み立て不要のテーブル。天板開いたらすぐ開くやつです。5000円くらいで、私にとっては高級品w
高さ:7.3cm 重量:395g 材質:アルミ×ステンレス
395gと超軽量のソロテーブル。こういったテーブルはソロ用として利用する事が多いですが、私の場合、ファミリーキャンプはDIYで作成した木製の為、テーブルの上に、ソロテーブルを置いて調理したり、熱いモノを置いたりします。
ソロでもファミリーでも使えるので、このタイプは買って損はないかと。
安心のキャプテンスタッグのローテーブル。このテーブルは超定番ですね。値段もお安く、組み立ても簡単です。
高さ:7cm 重量:700g 材質:アルミ
ロースタイル
高さが36cm。アルミ製のテーブルです。1.6kgで軽いです。Moonlenceの商品は、安いけどかなり使えるキャンプギアを取り揃えています。個人的に私の大好きな黒色のギアも多いです。
高さ:36cm。重量:1.6kg。材質:アルミ
フィールドアも個人的に好きなブランドです。お洒落で低価格。
しかもこの商品は、1年保証。
高さ40cm 重量:4.5kg。材質:木 木はおしゃれで重たいんですw
ハイスタイル
高さ調整ができて、アルミ製なのに木目のプリントがされているハイブリット&ハイブリット商品w
アルミ製の良さと、木製のデザイン性。
ロースタイル~ハイスタイルまでカバーする高さ調整ができるテーブル。
バンドックは軍幕が有名ですが、意外とそのほかの商品も目を引くものが多いです。
しかも、安い。重さは4.5kgと軽量。アルミはキャンプで大活躍です。
高さ:34.5cm~70.5cm 重量:4.5kg。材質:アルミ
誰もが1つは持っているブランド、キャプテンスタッグのハイスタイルの木製テーブル。やっぱいいいですね。キャンプテンスタッグ。天板の広さも家で使えるレベル。
今あるダイニングテーブルをコレに変えてみたい。
高さ:70cm 重量:11kg 材質:木×鉄
POINT
高さ調整ができるモノは、応用がきくのでおススメ。
チェアに合った高さのテーブルを選ぼう。
いかがでしたか??
テーブル1つとっても、色んな種類がありますが。
選ぶ際に重要なポイントは、デザイン、材質、重量、テーブルの高さ、です。
このあたりにポイントを置くと、選ぶ際にある程度的を絞れるのではないでしょうか??
ではまた