キャンプをするなら夏!と思いがちですが、夏は暑くて虫が多い。
実はキャンプで1番不快な時期は夏!です(笑)
↑個人的な意見です。
こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。
キャンプに適した季節をランキングしていきたいと思います!
1位、ポカポカ陽気がきもちいい春。
私は長崎に在住しています。春キャンプは3月の終わりから5月。
梅雨入り前くらいの季節で、温度でいうと、
最高気温が20℃。
最低気温が15℃くらいです。
長い冬を抜けて、日に日にポカポカしてくる春。
花や緑が増えきて、鳥もチュンチュン泣いたり、そよ風が気持ちいのでボーっとできます。
外の気候が気持ち良すぎて撤収したくない気持ちになります(笑)
デイキャンプもこの季節はおススメです。
ココが秋との違いです。
昼はポカポカ陽気でも、夜は肌寒いので焚き火が心地いです。
夏に比べれば、3月終わりくらいだと人は少ないです。
※キャンプ場によります。
注意点は、日中の温度が高いからといって寒さ対策を怠ると、
寒さに凍えます(笑)
寒暖差に注意した服装や装備を整えましょう。
2位、夏の終わりと冬の訪れを感じる秋キャンプ。
9月下旬~11月くらいになると、日中の温度も下がっており、
涼しさが心地よい季節となります。
テント設営も体が温まる程度で、汗がダラダラ流れないのも良いですよね(笑)
葉は色づき始めて、落ち葉がそこら中に落ちている季節。
陽が落ちると一気に寒くなるので、冬の訪れを感じます。
焚き火はもちろん、食欲の秋なのでキャンプ飯がより一層美味しいです。
春と秋は同じくらいキャンプに適して季節です(笑)
3位、人と虫がいない、寒さに耐える冬キャンプが良い。
私は1人の時間が好きなので、人がいない。
いや、いなかったら不安になるので(笑)
人が少ないキャンプの方が性に合ってます。
とはいえ、長崎の冬はそんなに寒くないので、冬でも人が多い時もあります。
冬キャンプの楽しみは、星が綺麗に見える気がするんですよね~。
皆さんがそう言うから、空を見上げて星を楽しんでます(笑)
冬は暖かい飲み物が最高に美味しいです。
コーヒーは最高です。
寒くないように暖を取るのも好きです。
寒いな~。とか言いながら薪ストーブでテント内が温かくなると、
「あったかい」と独り言(笑)
寒さをしのぐ行為が好きだったりします。
ただし、冬は冬。
薪ストーブを消すと一気に寒さが(笑)
体が冷えないうちに、シュラフへ入りましょう。
シュラフは最低気温より5~10℃余裕のあるシュラフが良いです。
4位、虫、日差し、人の多さ。夏はキャンプ氷河期です。
キャンプは夏が大人気!
そんな夏キャンプが苦手です。
私的にキャンプ氷河期です(笑)
虫が多いと、夜中にテントを虫が這う音が気になったり、
モスキート(蚊)に刺されない為の戦い。
人が多いとパリピと遭遇する確率がグーンと上がるし。
陽が長く、日焼けしたくないのでキャンプ場へのチェックインを遅くなり、
チェックアウトが早くなるんです(笑)
夏キャンプも悪い事ばかりじゃないです。
シュラフが必要ないので、荷物は軽くなるし、
ビールが美味しいです(笑)
まとめ
いかがでしたか?
改めて順位をまとめると、こんな感じです。
1位 緑が増えてくる春。
2位 食欲の秋。
3位 薪ストーブの冬。
4位 ビールの夏。
皆さんのランキングはどんな感じですか??
ではまた。