キャンプギア収納困ってませんか??
キャンプギア沼にハマりw
キャンプギアを今年もたくさん購入しましたw
キャンプギアが増えると、収納場所に困るのもの。
私困ってますw
ということで、
今回は、
ツーバイフォー材と
11mmの合板で、
キャンプギアの収納棚を
作成いたしました。
必要な材料と、工具
材料費
ツーバイフォー材
300mm×12本
200mm×4本
4,400mm分で、
約1,100円
合板 1800×900×11
2枚で
約2,000円
サンドペーパー#100
約30円
使用する工具は後はこちらをご参考に。
棚板は合板で
合板はホームセンターで、
好みの大きさに
カットしてもらいましょう。
※1カット、数十円の代金がかかります。
木材はカットサービスを利用する
今回は収納スペースに合わせた、
800×820 mmにてカット。
カットサービスは、
同じ厚みのものであれば、
切り離した端材も
一緒にカットしてもらえます。
端材も800mmの長さに、
カットしておきます。
キャンプギアは
厚みが200から300 mm に
収まるものが多いですので、
ツーバイフォー材は
300から200 mm の長さでカットします。
この長さが、棚の高さになります。
ヤスリをかける
ホームセンターでカットした
合板やツーバイフォー材は
バリが出ます。
バリ取りに最適なペーパーは
#100のペーパーでやると、
10回往復くらいでバリはもなくなります。
組み立て
今回、キャンプギアの収納地はこちら。
うちは中古物件で、
元々は、仏壇があったんじゃないかなw
うちは仏教じゃないので、
ご理解ください。
奥行あるけど、幅が無い。
収納スペースとしては、
超使い勝手が悪いんですw
ただ、キャンプギアを収納するのには、
結構相性がいいんですよね。
と無駄話はこの辺で・・・。
①端材をカットした物を
一番下に敷いて通気性を良くします。
この端材同士をビス留めしておきましょ。
②四隅に
300 mm にカットした
ツーバイフォー材を
縦に置きます。
③ツーバイフォーの上に、合板を1枚載せて。
ツーバイフォー材が
合板の端っこに来ているかを確認し、
なおかつ、
垂直になってる事を確認して、
ビスどめします。
あとは、①~③の繰り返し。
出来上がった棚板の上に
ツーバイフォーを四隅に置いて
合板を載せてビス止めします。
完成!
棚の作成時間は、1時間程度です。
風の通りが悪いと思うんで、
時々風を通さないといけませんね。
シュラフなど、デリケート??
なキャンプギアは、
通気性のいい場所に、保管してます。
ではまた。