こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。
誰も最初は初心者。私もキャンプでたくさんの失敗をしてきました。
私の失敗談をもとに、
これからキャンプをする不安な方の参考なれば!
キャンプをする人に伝えたい7つのこと。
をお伝えします。
- 「キャンプ飯」は簡単で美味しいが1番。
- 「持ち物チェックリスト」を活用しよう。
- 「キャンプ場選び」に必要な3つのキーワードを覚えておこう。
- キャンプ場では「マナー」が大切。
- 朝4時に寒くて目が覚めるのは「シュラフ」次第。
- キャンプの「服装」は、ユニクロ・GU・ワークマンで。
- 失敗を重ねるから快適なキャンプが楽しめる。
「キャンプ飯」は簡単で美味しいが1番。
キャンプだからと、
「ご飯づくりを張り切り過ぎない」
ことを大切にしています(笑)
キャンプ飯でバタついて疲れることもあります(笑)
キャンプの過ごし方は
人それぞれですが・・・。
面倒くさがりの私は
手抜きして、
お酒と一緒に
ゆっくりと
美味しいキャンプ飯を
楽しんでいます。
それが1番幸せです(笑)
↓これまで作ってきた一覧です。
初心者キャンパーにお勧めするクッカーはメスティンです。
「持ち物チェックリスト」を活用しよう。
いくら入念にチェックしても
キャンプに忘れものをつきものです(笑)
初めてのソロキャンプでは、お酒飲んだ後、ご飯の材料を忘れたのに気づきました(笑)
それでも、なるべく忘れものはしたくないですよね。
持ち物チェックリストを活用して、
快適なキャンプライフを楽しみましょう。
私は毎回作成しています。
思い出になるのでお勧めです。
ファミリー用。
ソロキャンプ用。
「キャンプ場選び」に必要な3つのキーワードを覚えておこう。
キャンプ場選びの際に
よく出てくる「キーワード」があります。
- フリーサイト→どこにでもテントを張っていい。
- 区画サイト→基本予約制で決まった場所にテントを張る。
- オートキャンプ場→車で乗り入れ可能なキャンプ場。
この3つの単語を覚えておくと、
キャンプ場選びがスムーズです。
ちなみに、キャンプ場は
「サイトの種類」と「車の乗り入れ」
の組み合わせで変わります。
- フリーサイト×オートキャンプ場(車OK)
- 区画サイト×オートキャンプ場
- フリーサイト×車NG
- 区画サイト×車NG
初心者の方は、
荷物の積み下ろしがしやすく、
整地されている
「区画サイト×オートキャンプ場」
がお勧めです。
キャンプ場では「マナー」が大切。
キャンプ場は多くの方が訪れる場所なので、
最低限のルールは守っていきたいです。
居酒屋化したキャンプ場は地獄です(笑)
マナーを守らない人は楽しいかもしれませんが、
それに直面する人は、
不愉快で仕方ないんですよね(笑)
- 自然を大切にする。
- ゴミを放置しない。
- 夜遅くまで騒がない。
- 他人のサイトに入らない。
この辺りは最低限守るといいです。
そして・・・、
- お節介はしない(笑)
下記の記事では、
キャンプ歴2年くらいのウザいキャンパーが
初心者キャンパーを助けようとしたケド
断られたお話です(笑)
↓よく読まれています。
朝4時に寒くて目が覚めるのは「シュラフ」次第。
シュラフは地味に、
超重要なキャンプ道具の1つです。
私が最初に手にした2,000円のシュラフは、中身がスカスカで凍えました(笑)
そのため、
- シュラフの快適温度を信用しすぎない。
- シュラフは実践前に、自宅で使用する。
ことが大事です。
シュラフが合っていないと
朝4時くらいから目が覚めて、
日の出まで孤独感を味わう事になるので、
シュラフ選びは重要です。
私は今冬、頼もしい!?
シュラフと共にします。
まだ実戦で使用してませんが(笑)
キャンプの「服装」は、ユニクロ・GU・ワークマンで。
キャンプに行く服装は、ユニクロやGUがメインです。
キャンプの服装で気を付けていることは、
- 温度差に気をつけた準備。
- 空気の層をつくる。
- 脱ぎ着がしやすい。
- 焚き火に強い。
このあたりです。
最近はワークマンもよく使ってます。
失敗を重ねるから快適なキャンプが楽しめる。
ということで、
今までいろんな「失敗」をしてきました(笑)
多分これからも
沢山の失敗をするでしょうが、
失敗があるから、
改善の必要性を心に刻み、
キャンプが快適になるものだと思います。
不安な気持ちもありますが、
キャンプへ到着すれば
何とかなるものです。
「失敗は成功のもと」であり、
「失敗は笑いのもと」でもあります(笑)
ある意味おいしいんです!
ということで、
皆さんのキャンプライフを応援しております。
ではまた。