そろそろテントを買い替えたい
男前なテントが欲しい
軍用放出品は少しハードルが高い
夏も快適に使える蚊帳は必要
焚火につよいテントが欲しい
キャンプの時は荷物減らしていきたい
この記事で、バンドック張って、使ってみた感想をご紹介します。
という事で、1年にしてすでに3代目となるテントを購入しました。
理由は簡単。欲しいからw
ちなみに私の初代テント
2代目テント
では、いってみましょう
パップテントとは
軍用に開発されたテントで、2枚1組でテントが完成。
1人が1枚の生地とロープとペグを持ち運んでおり、2人分で1つのテントが完成するらしい。
カッコいいですよね。効率的で、実用性があって。
そりゃ、男心くすぐります。
バンドックのテントを使ってみた感想
で、そのパップテントをキャンパー向けに作られたのが、このバンドックのパップテント。
簡単に私の感想を箇条書き
○蚊帳もついており、虫に悩むことなく快適に眠れた
○設営が楽で、すぐできる
○幅広のコット(幅70cm)も蚊帳の中に入る
○ポリコットンなのでシャカシャカしてなくて、質感がいい。
○このテント眺めるてとニヤける
○タープいらず
○ロースタイル
○ペグも丈夫でそのまま使える
○ポールも4本付いてる
○追加で購入するもの無し
○パラコードは白はちょっと好みではなかった
追加でアレコレ買う必要がないので、初心者にはありがたい。コレ1つでテントに必要なモノが備わっています。
カラー:カーキ
1人用
サイズ(約):フライW360xD190xH110cm・インナーW190xD85xH100cm・収納時W40xD20xH20cm
材質:フライ/コットン混紡生地(ポリエステル65%・綿35%)・インナー/ポリエステルメッシュ・フロア/ポリエステル・フレーム/アルミ合金
重量(約): 4.4kg
組立式
付属品:ペグx18、ロープx6、エンドキャップx2、収納ケースx1、取扱説明書
引用:amazon
バンドックは、この男心をくすぐられる事を知ってる。絶対。
買ってる人、すごく多いですもんね。
蚊帳内にコットが入る
インナーっていうのが蚊帳で、この蚊帳の中にコットをインストールして使用しました。
先日私が購入したコットは、幅広なので心配していましたが、表記サイズも問題なく。実際にインストールしてもノー問題でした。
私が購入したコットはこちら
組み立て方
フライを組み立てる
フライを広げます。この時ファスナーの位置が前方に来るように広げましょう。
ポールを中へ入れ込みます。
※ポールは2種類の高さがあるので、短いポールをテントに使います。
二又パラコードをポールに掛けて、ペグダウン。
※購入時からパラコードが二又に結んで、自在金具が付いて準備されてます。この辺は初心者にありがたい。
逆もです。
テント自体をペグダウン。順番は、両サイドを行い。
そのあとは図の通り。
前方を跳ね上げします。
ポールとパラコードを使います。
蚊帳をテントに取り付ける
まずは、フライ上部の両サイドにあるテープアジャスターバックルで装着し、真ん中は輪っかにかけます。
テント・蚊帳の後方にもテープアジャスターバックルがあるので、コレも取り付けます
蚊帳内にコットを入れてみます
完成
人生で初のパップテントでしたが、わりと張れてます。少しシワがありますが、伸びしろですね!←本田風w
夜は特に良い感じです。
バックパックスタイルにお勧め
収納時もコンパクトなので、バックパックスタイルの方にもおすすめ。
使用しているバッグの詳細はこちらから
リュックの紐に巻き付けるとこんな感じです。
マジでかっこいいw
ではまた