キャンプを始めて丸3年。
とうとう4年目に入りました!
昔の写真を振り返ると、
当初使っていた道具はほぼ入れ替わってる(笑)
キャンプを重ねるたびに、
自分なりの「使いやすさ」とか、
「好み」は変わってくるもの。
「また買い替えるの?」
「また買うの!?」じゃないんです。
「成長」したから、買い替える、
買い足すのです(笑)
こんにちは、キャンプ歴3年、DIY歴9年のまさたけ(@masa_take14)です。
キャンプ歴3年の私が「お勧めのキャンプ道具」を5つご紹介します。
バンドックソロベース
購入時期:2020年7月
価格:24,800円(R3.9時点)
【購入したキッカケ】
エスケステロンさんってご存じですか??
この方がパップテントを使用しているのを見たのが、購入のキッカケです。
エスケステロンさんは、軍放出品を使っているの(と思います)ですが、
軍放出品は
- コットン素材で重たい。
- 跳ね上げするカスタムをDIYする必要がある。
- 使用後の乾燥は充分に行う必要。
‥など、メンテナンスの難易度が上がるんです。
そこまでできる自信が無かったので、
- パップテントを基にデザインされて。
- お手入れしやすく、風合いの良い生地(コットン×ポリエステル)
であるバンドックソロベースを購入しました。
男心くすぐる歴史:もう何度も書いてますが・・・。
バンドックソロベースは、
アメリカ軍が使っていたパップテントを基にしたデザインなんです。
たしか第2次世界大戦中につかっていたのかな・・・。
野営タップリの歴史とデザインで、男心くすぐられます。
【自分に合っている理由】
理由は3つ。
- ミリタリーテイストな歴史とデザイン。
- 設営・撤収の手軽さ。
- 実用性の高さ。
です。このあたりは下記記事に書いてます。
Boundless Voyageチタンペグ24cm
ペグは色々な素材を使ってきましたが、
チタンペグが一番心地よかったです。
購入時期:2021年1月
価格:2,900円
【購入したキッカケ】
チタンペグの良いところは、
- 硬い地面に刺さる。
- 軽い。
- 錆びない。
ペグとしては最強のスペックです。
値段は1番高いですが、
「チタン製は一生もの」と言われるくらい、
頑丈な素材なんですよね。
【自分に合っている理由】
軽量・コンパクト化中のまさたけは、
最近軽さには超敏感です(笑)
スチールペグに比べて、約3分の1の重量なので、
持ち運びが楽です。
錆びない・頑丈なので、長い目で見るとコスパが良いと思っています。
失くさないようにしないと(笑)
MiliCamp メスティンMR-250
購入時期:2020年1月
価格:1,750円
【購入したキッカケ】
それまで、スキレットしか持ってなくて、
料理の幅が無く・・・。
何か都合のいいクッカーないかな~。
と思っていたら、メスティンに出会いました。
メスティンは調理方法が多いので、
コレ1つで様々な調理方法に対応できますよ。
【自分に合っている理由】
調理方法だけでなく、
- 軽い。
- 収納箱になる。
ことが自分に合っているポイントです。
イワタニジュニアコンパクトバーナー
購入時期:2020年3月
価格:4,592円
【購入したキッカケ】
それまではポケットストーブと焚き火のみで調理していました。
コーヒーを飲みたい時の待ち時間に耐えられず(笑)
火力調整できるガスバーナーが欲しい!
ってなり、購入。
もっと早く買えばよかった(笑)
【自分に合っている理由】
何と言ってもコスパの良さが売りです。
本体価格は他の有名メーカーよりも手に入りやすく、
燃料となるカセットコンロは、100円均一でも手に入るので、
ランニングコストも超安い。
余ったガスも自宅で使えるので、
便利ですよね。
キャンプボックス
こちらは、自作したキャンプ道具の収納箱です。
作成時期:2021年4月
価格:4,980円
【作成したキッカケ】
もともとはバイクでキャンプに行ってて、
バックパックスタイルだったんですが、
車で移動するようになり、
キャンプ道具を収納する方法が徐々に変化。
収納箱としての用途だけではなく、
その他の機能も取り入れたいな。と。
【自分に合っている理由】
キャンプ道具を「持ち運びするための道具」としてはもちろん。
キャンプ場では、「収納ラック」になり。
蓋は簡易的な「テーブル代わり」になります。
箱に蓋をして、「高さの出るテーブル」代わりにも。
使い方は全部で4つ。
1台4役は自分史上最高の自作キャンプ道具です(笑)
まとめ
いかがでしたか?
使い始めてまだ月日が短いモノもございますが、
キャンプ歴3年のお勧めするキャンプ道具でした!